ゲストさんPhoto

HOME > ゲストさんPhoto

ゲストさんフォト・ミゾレウミウシ

2015/03/26    ゲストさんPhoto

最近、中古で一眼レフカメラとハウジング(しかも中村征夫さんのサイン入り(笑))を手に入れたゆりこさん。

ウミウシってどう撮ったらいいんですか~?(^^)  ・・・と聞かれたので、、、
ミゾレウミウシの鰓の部分って綺麗ですよ~ 、、と言っておいたら。。。

綺麗に写してくれました(笑)
ほぉ~~ 白い点々が玉ボケになるんですね。
ミゾレウミウシ

 

ゲストさんフォト・イチモンジコバンハゼ幼魚

2015/01/14    ゲストさんPhoto, ハゼ

今年1枚目のゲストさんフォトは、てんこさん撮影のイチモンジコバンハゼ幼魚です。
このハゼの幼魚、年によって出現数がぜんぜん違うのですが、今年は大漁(大量)の年なんです。

なので、多くのゲストさんにこのハゼを撮って頂いたのです。
ブログにも登場回数が多かったですね。

この写真はヒレが綺麗に開いててとても綺麗ですね~~。
イチモンジコバンハゼ幼魚
撮影場所; 石垣島・名蔵湾

ゲストさんフォト・ゼブラハゼ

2014/12/05    ゲストさんPhoto, 石垣島水中生物写真, ハゼ

主婦ダイバーのO神さん撮影のゼブラハゼ。
普通、ゼブラハゼは広めの岩盤地帯に好んで住み、行動範囲が結構広い上に臆病ですぐに引込ので、近寄って撮るのはかなり困難なハゼなのですが、、 ここのゼブラハゼはハマサンゴの根の上に住んでいるので、遠くへ逃げて行かない上になかなか引っ込まないので、比較的撮影はし易いのです。
、、、しかし。。なかなかヒレを開きません。

粘って粘って、、、ヒレ開きをゲット\(^o^)/です。
141205-1

CanonEos7D  EF100mm F2.8L IS USM

ゲストさんフォト・チゴベニハゼのホバリング

2014/11/16    ゲストさんPhoto, 石垣島水中生物写真, ハゼ

島在住のゲストさん撮影のチゴベニハゼがホバリングした瞬間です。
たくさんいるハゼなのですが、飛んだ瞬間を撮るのは至難の業なんです。
背景の色とボケ具合がステキですね~。

チゴベニハゼ

NikonD800   AF-S VR Micro-Nikkor 105mm

ゲストさんフォト・ハマクマノミの幼魚

2014/11/13    ゲストさんPhoto, 石垣島水中生物写真, その他魚

F原さん撮影のハマクマノミ幼魚。
色が抜けたイソギンチャクが緑色でとってもキレイでした。

イソギンチャクの白化原因はこの夏の高水温だと思われますが、もう水温は適温まで下がったので、ゆっくり元の色に戻っていくことでしょう。
2ヶ月間くらいはこの状態を楽しめそうです。

ハマクマノミ幼魚

 

ゲストさんフォト・ヤドカリの仲間

2014/10/29    ゲストさんPhoto, 石垣島水中生物写真, 甲殻類

ご夫妻でダイビング&水中写真を楽しまれているI井さん撮影のヤドカリの仲間。
入っている貝殻の形がとてもステキだったので写していただいたのですが、

実はヤドカリ本体の大きさは米粒の半分。。。
肉眼では「なんか赤いヤドカリのような・・・」、、と言う感じでした。
写真に撮って頂いて初めて「お!貝殻だけでなくヤドカリもキレイじゃん」と思ったくらいです。

、、で見たこと無いヤドカリだったので、伊豆大島のヤドカリガイドさんに聞いてみたのですが、結局分かりませんでした。 

また逢いたいのですが、この時以来このヤドカリには出会っていません。

★クリックすると別ウィンドウで拡大写真が表示されます
ヤドカリの仲間

ゲストさんフォト・ニセネッタイスズメダイ幼魚

2014/09/18    ゲストさんPhoto, 石垣島水中生物写真, スズメダイ・クマノミ

前回に引き続きO谷さん撮影のニセネッタイスズメダイ幼魚です。
もうこの幼魚の「旬」は終わりましたので、今年一番「いいな~」と思った写真をチョイスしました。

このスズメダイ、5m~25m位の水深に生息しているのですが、浅場で絞り開放で背景をボカして撮ろうとした場合、 石垣のような明るい海ですと太陽光の明るさに負けてしまい、、 SSを最速の1/250にしても、ISOを100まで下げても。。 それでも白く飛んでしまいます。

なので、開放で良い色にするには浅場では曇りや雨の日に「がんばる」か、または日陰や、ちょっと水深を落としたやや暗め場所にいる子を写さなければなりません。
この子は水深20mで写して頂きました。

最近発表されたNikonD810は常用感度が64まで使えるようになりましたね。
こちらのような浅場が明るい海では64まで使えるのはとても有利ですね。
ニセネッタイスズメダイ幼魚

撮影機材  Nikon D800  AF-S VR Micro-Nikkor 105mm

ゲストさんフォト・ルリホシスズメダイ幼魚

2014/09/01    ゲストさんPhoto, 石垣島水中生物写真, スズメダイ・クマノミ

春から秋、、今ぐらいの季節までフォトはダイバーさんを楽しませ、困らせ、翻弄してくれたルリホシスズメダイの幼魚。 この夏、次期社長こと、O谷さんが綺麗に撮ってくれました。

できるだけ背景をボカしたいので絞りを開けたいのですが、そうすると石垣の明るい海では太陽光に負けてしまい、シャッターを最速にして、ISO値を100まで下げても白く飛んでしまいます。
なので、同じ絞り値でも、より背景がボケるフルサイズ機が重宝しますね。

7133-1

O谷様撮影  NikonD800 105mm

ゲストさんフォト・サンゴ円周魚眼レンズ

2014/07/27    ゲストさんPhoto
当店のダイヤモンド会員(笑)、またの名をソウルのまつくんことM下さんが撮影された名蔵湾のサンゴです。 円周魚眼レンズを使用して、まるで「海の中の地球」のような写真ですね。 サンゴ この写真を見て「どっかで見たような・・」、、と思った人。 写真家の中村征夫さんの写真展にメインで使われてたのと似てる・・(^^) 実は2013年に写真家の中村征夫さんが来られた時に、この場所の近くで円周魚眼レンズを使用して写真を撮影されました。 その時撮影された写真は、その後の写真展でもトップで飾られ、パンフレット等の告知でいろんな場所で露出されています。   でも実はまつくんさんはその数カ月前にこの写真を撮影していたのです。 もし。。征夫さんの写真展例の写真が使用されていなかったら、、、 きっとこの写真は格の高いフォトコンテストで上位に行ってたことでしょう〜 「いまさら出されへんがな。。。(^^ゞ」 、、と言うまつくんさんのつぶやきが聞こえてきそうですね(笑)    

ゲストさんフォト・オキナワベニハゼのホバリング

2014/07/03    ゲストさんPhoto, 石垣島水中生物写真, ハゼ

KONさん撮影のオキナワベニハゼが飛んだ瞬間の写真です。

この写真は3年ほど前に撮って頂いたものですが、、、
その後。。。これを越える写真出てこないほどの出来栄えなんです。

ベニハゼの仲間は胸ヒレがなかなか開かないのですが、、これは完璧ですね。

オキナワベニハゼ

自分も何度かチャレンジしているのですが、今まで一番のがコレ↓↓↓

オキナワベニハゼ

尾ビレの開き具合が「もう一声!!」って感じですね。
悔しいけど負けた~~~~(^^ゞ

1年を通じて観察されるされる魚で、ホバリングも年中しているので、ウデに覚えのあるゲストさんは(覚えのない方も、、(笑))ぜひチャレンジしてみてくださいね。

過去の投稿

アーカイブ

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930