2020年7月28日(火)![]() 気温;32~28℃ 水温;30℃ 風向; 東〜南 波;潜る場所;穏 外海;穏 |
★コロナウィルス感染防止対策中★
■ご自身のスマホに新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)のインストールをしておいて下さい。
■ご自身の飲み物、またはマイボトルをご持参下さい。
■送迎車内、マスク着用のご協力よろしくお願いします。
■朝、送迎車乗車時の検温にご協力おねがいします(非接触)
■バスタオルの貸し出しは停止中です。
詳しくは ↓↓↓
「■新型コロナウィルス感染防止対策について■」
※お越しの前、又はご予約の前に必ずお読み下さい。
夏ですね〜〜〜(^o^) もうすぐ8月。そろそろセミの種類が変わります。
夏ですね〜〜〜! スコール。
な、夏ですな〜〜〜(汗) ハブクラゲ。
ここ10年ほどは刺されていませんが、、、要注意です。
今日からゲストさんが入れ替わって、引き続き写真合宿が続いてます!!
初日から皆さんすごいの撮ってくれてますよ〜〜。
撮影者曰く。。。「死ぬ」レベルの可愛さで、「失明」するレベルの難易度だったと。。
その甲斐あって、、かわいい! 後ろ綺麗でしかもシダメル〜。
F山さま
もっとすごいシダメルも。
F山さま
ずいぶん数が減ったアカネダルマハゼ幼魚ですが、
かわい〜〜〜子! しかもめちゃかわいい表情で、色も色もきれい〜。
F田さま
こちらのコバンハゼ系幼魚はまだまだたくさんいます。
特にサンゴ復活してきた最近はかわいい幼魚満載です!
難易度高めですが、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
F田さま
、、で↑↑↑の方たちの師匠は今日から一緒にお越しの写真家上出さん。
最近、うちに来られるゲストさんの中にも「チルドレン」多し!!
フォトセミナーがとても評判良いので、ちゃんと学びたい方はぜひ受講してみてください。
そして今日は祥子と僕も交代でカメラ持って、、うひひ(^^)
狭口ビンのナカモトイロワケハゼWith卵〜。 なかなかやりおる。
祥子
好きに撮ってもらってたら、、、キラキラ海藻も撮ってた!
こんな感じで玉ボケ作るにはちょっとしたコツが要るので
チャレンジしたい方はリクエストしてくださいね〜。
祥子
僕はワイドで。。。こんなん見たら、なんぼでも撮ってられます〜。
多羅尾
明日もがっつり行ってきます!!
コメントを残す