2016年11月7日(月)![]() 気温;28~24℃ 水温;28℃ 風向; 東 波;潜る場所;やや有 外海;やや有 |
そろそろ色が戻りつつあるポリプがキレイなサンゴ。。。とカンザシヤドカリ。
全体的に青くかぶせて撮っても面白い。
ドリアンさとうさま
イソギンチャクも白化から回復中~~
よしこさま
昨日の石垣島祭りでも花火が上がったらしいですが、、、
こちらは直径2mmの花火(^o^)
よしこさま
たくさん居るけど撮るの難しい魚。
コンデジで撮るのはさらに難し~~~。 ニセモチノウオ。
しんすけさま
かわりばんこで食事してるアカハチハゼ。1匹が食事してる時は、もう一匹は見張りしてます。
完璧なバディシステムですな~~ ダイバーも見習わねばいけません。
ヒラキさま(笑)
ゴマハギ幼魚の黄色い子。 結構な人気です(^o^)
H(夫)さま
これは普通の色。。。
H(夫)さま
こんな模様の子も居ます。
H(夫)さま
ゴマハギはハードコーラルへの依存が高いので、サンゴが減れば減るほど、彼らの生活圏も狭くなってしまいます。 サンゴの健全度を図るバロメーターフィッシュでもあるんです。
H(妻)さま
H(妻)さま
マンタ!! よかったね~~~
めちゃ近くを泳いでくれたんです!! こんなに近く~~~♪
I田さま
そしてここまで。。。(爆) 向こうから来てくれたんです。 ほんとです。
ヒラキさま(笑)
そろそろ北風です。。
あと何日夏場エリアで潜れるかな~~~???
コメントを残す