ハゼ

HOME > ハゼ

ゲストさんフォト・イチモンジコバンハゼ幼魚

2015/01/14    ゲストさんPhoto, ハゼ

今年1枚目のゲストさんフォトは、てんこさん撮影のイチモンジコバンハゼ幼魚です。
このハゼの幼魚、年によって出現数がぜんぜん違うのですが、今年は大漁(大量)の年なんです。

なので、多くのゲストさんにこのハゼを撮って頂いたのです。
ブログにも登場回数が多かったですね。

この写真はヒレが綺麗に開いててとても綺麗ですね~~。
イチモンジコバンハゼ幼魚
撮影場所; 石垣島・名蔵湾

ゲストさんフォト・ゼブラハゼ

2014/12/05    ゲストさんPhoto, 石垣島水中生物写真, ハゼ

主婦ダイバーのO神さん撮影のゼブラハゼ。
普通、ゼブラハゼは広めの岩盤地帯に好んで住み、行動範囲が結構広い上に臆病ですぐに引込ので、近寄って撮るのはかなり困難なハゼなのですが、、 ここのゼブラハゼはハマサンゴの根の上に住んでいるので、遠くへ逃げて行かない上になかなか引っ込まないので、比較的撮影はし易いのです。
、、、しかし。。なかなかヒレを開きません。

粘って粘って、、、ヒレ開きをゲット\(^o^)/です。
141205-1

CanonEos7D  EF100mm F2.8L IS USM

ゲストさんフォト・チゴベニハゼのホバリング

2014/11/16    ゲストさんPhoto, 石垣島水中生物写真, ハゼ

島在住のゲストさん撮影のチゴベニハゼがホバリングした瞬間です。
たくさんいるハゼなのですが、飛んだ瞬間を撮るのは至難の業なんです。
背景の色とボケ具合がステキですね~。

チゴベニハゼ

NikonD800   AF-S VR Micro-Nikkor 105mm

フォトギャラリー・ホムラハゼ

2014/11/12    スタッフPhoto, 石垣島水中生物写真, ハゼ

古今東西、いつでも大人気のホムラハゼです。
その昔、和名が付く前はスパイクフィンゴビーなんてかっこいい英名で呼ばれていましたね。

暗い場所を好んで住んでいるので、見つかるのは小さな穴か、ガレや岩の下なのですが、
個体数が少ないので、リクエストを受けても応えられるのは年に1回あるかないか・・・(笑)

最短まで寄っているので、F11まで絞っても顔付近だけのピントになりました。

ホムラハゼ

カメラ・レンズ NikonD300s AI-AF MICRO NIKKOR 105mm
光源      INON-D2000☓2
データ     F;11  SS;1/200

 

フォトギャラリー・モエギハゼ幼魚

2014/10/29    スタッフPhoto, 石垣島水中生物写真, ハゼ

北風の季節に入り、拠点が名蔵湾になることが増えてきますので、そろそろモエギハゼのシーズン到来ですね。
本格的な北風の季節である12月になると毎日名蔵湾方面なのですが、今の季節は北風が強い時のみ名蔵湾で、そうでない日は米原近辺で潜っています。

、、で幼魚が多めなのが、今時期のモエギポイントの特徴です。
成魚に比べて目が大きいのでとても可愛いですね(^^)
モエギハゼ幼魚

カメラ・レンズ NikonD300s AI-AF MICRO NIKKOR 105mm
光源      D-2000×2
データ     F;8  SS;1/200

フォトギャラリー・スミレハナハゼ(フラッグテールダートゴビー)

2014/09/03    スタッフPhoto, 石垣島水中生物写真, ハゼ

深場砂泥地の華、フラッグテールダートゴビーです。 ※スミレハナハゼと言う和名が提唱されました。
モエギハゼよりも一段深い場所にいる上に、泳ぐ距離も長く、おまけになかなかヒレを開いてくれないので、写しに行けるダイバーさんは限られてしまいますが、 じっと観察してて、フワリとヒレを広げた瞬間は息を飲む美しさです。

名蔵湾に生息するので、行けるのは冬場(12月〜3月末頃)です。
モエギハゼもたくさん居るので、ウハウハですよ〜。

スミレハナハゼ

 

カメラ・レンズ NikonD300s AI-AF MICRO NIKKOR 105mm
光源      D-2000×2
データ     F;16  SS;1/250

 

ゲストさんフォト・オキナワベニハゼのホバリング

2014/07/03    ゲストさんPhoto, 石垣島水中生物写真, ハゼ

KONさん撮影のオキナワベニハゼが飛んだ瞬間の写真です。

この写真は3年ほど前に撮って頂いたものですが、、、
その後。。。これを越える写真出てこないほどの出来栄えなんです。

ベニハゼの仲間は胸ヒレがなかなか開かないのですが、、これは完璧ですね。

オキナワベニハゼ

自分も何度かチャレンジしているのですが、今まで一番のがコレ↓↓↓

オキナワベニハゼ

尾ビレの開き具合が「もう一声!!」って感じですね。
悔しいけど負けた~~~~(^^ゞ

1年を通じて観察されるされる魚で、ホバリングも年中しているので、ウデに覚えのあるゲストさんは(覚えのない方も、、(笑))ぜひチャレンジしてみてくださいね。

ゲストさんフォト・ミラーレスカメラで、、、

2014/04/10    ゲストさんPhoto, 石垣島水中生物写真, ハゼ, スズメダイ・クマノミ

大きいカメラは苦手(^^)なK上さんが、ミラーレスカメラと内臓ストロボだけでとってもキレイな写真を撮ってくれました\(^o^)/

今まではコンパクトデジカメだったK上さんですが、最近「ちょっとグレードアップを、、」と、選んだのがオリンパスのミラーレス一眼カメラ。。。
でもできるだけコンパクトな状態で潜りたい! 、、とのご希望で、色々相談の結果、内蔵ストロボ&拡散板を利用し
て撮影するセットをチョイス。

内蔵ストロボだと光量が少ないので、30cmくらいまで寄らないと光が綺麗に当たらないのですが。。。

そこはそこ、、類まれな(呼んでも来ない人とも言う。。(笑))集中力で、とってもキレイな写真~♪

アマミスズメダイ幼魚

モエギハゼは寄れば寄るほどヒレを開かなくなるのですが。。。
モエギハゼ

大好きなナカモトイロワケハゼも。。。

ナカモトイロワケハゼ

道具の特性をうまく利用してやるのが大切だと再認識しますね~。

 

ゲストさんフォト・目にハートの・・・♡

2014/03/15    ゲストさんPhoto, 石垣島水中生物写真, ハゼ

マンタポイントで、いつもの様に後ろに下がってマクロ写真を撮っていたあさみさんですが、

何撮ってるのかと思ったら。。。。

すごいの撮ってました(^o^)/

ベニハゼの一種ですが、目をよく見てみると・・・
緑色に光るキャッチアイがハート♡型になってますね~~。
ベニハゼ属の一種

ストロボの当て方が上手くいくと出来るのですが、写す角度や魚の目の向いてる方向も重要なので、、なかなかハートにならないのです。

さすが番長です(笑)

 

フォトギャラリー・ナカモトイロワケハゼ(子供)

2014/03/06    スタッフPhoto, 石垣島水中生物写真, ハゼ

石垣島と言えば、、、で、マンタの次に来る魚。 ナカモトイロワケハゼです。
やや深い砂地にある貝殻や死サンゴ、空き缶、空き瓶等に住んでいます。

フォト派に大人気の魚で、良い写真がとれても、次々に新たな欲望(笑)が出来てしまい、
終わりのない戦いに突入してしまったゲストさんも数多し。。。(^^)

この写真は住処であるガラス瓶の中でホバリングしているところを写しました。
ストロボ光はビンを透過させています。

まだ子供なので、目が大きくとてもかわいいですね〜
幼魚が見られる(撮れる)のは5月〜7月頃です。

ナカモトイロワケハゼ・幼魚

カメラ・レンズ NikonD300s   AI-AF MICRO NIKKOR 105mm
光源      INOND2000☓2
データ     F;開放  SS;1/40

過去の投稿

アーカイブ

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930