ハゼ

HOME > ハゼ

フォトギャラリー・ヒレナガモエギ(仮称)

2016/02/02    スタッフPhoto, 石垣島水中生物写真, ハゼ

昨年末からゲストさんに紹介しまくって、撮りまくって(笑)頂いているヒレナガモエギ(仮称)です。
それまでは大きな声では言えない(^^ゞ水深で、ゲストさんへの紹介はもちろん、自分で撮りに行くのもためらう所だったのです。

今は(今だけかもしれないけど)サクッと撮って上がってくれば無減圧で行けるので一発撮ってきました。

しかし、、これまたなかなかヒレを開いてくれないんです。 しかも寄れば寄るほど開かない・・でも寄りたい。。
距離を詰めてカメラ構えまま、全く動かずに10分ほど待ってようやく開いてくれました。
でも、これでヒレの開き具合は9割位です(^^)
もうちょい開くので、、、また撮りに行かねばなりませんね〜〜。

ヒレナガモエギ(仮称)

カメラ・レンズ NikonD800  AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G
光源      INON-S2000☓2
データ     F;10  SS;1/250

フォトギャラリー・スジクロユリハゼ

2016/01/06    スタッフPhoto, 石垣島水中生物写真, ハゼ

滅多に、、と言うかほとんどブログには登場しないスジクロユリハゼです。
「深場の貴公子」と呼ばれ、美しく大変人気のあるハゼですが、石垣島でなくても、沖縄本島や奄美大島、四国方面では石垣島より若干浅い水深で見られる種なので、あまりリクエストは入らないんです。

一応石垣にも居るんですが、、このままだと写真がお蔵入りしそうだったので掲載します(笑)スジクロユリハゼ

カメラ・レンズ NikonD300s  Ai-AF Micro-Nikkor 105mm f/2.8
光源      INON-D2000☓2
データ     F;8  SS;1/200

石垣島水中生物・ニチリンダテハゼ幼魚

2016/01/05    石垣島水中生物写真, ハゼ

夏場エリアでは一度しか見たことがないニチリンダテハゼですが、冬場エリアの大崎〜屋良部崎近辺では通年見ることが出来ます。 写真の子は幼魚で、体に比べて各ヒレが大きくてそのアンバランスさが可愛いですね。

穴の奥にいることが多く、しかもこっち向いてることが多いので、なかなか真横から撮らせてくれません。
リラックスしている時ほどヒレを開くので、時間をかけてじっくり写しましょうね。

ニチリンダテハゼ

ゲストさんフォト・ヒレナガモエギ(通称)

2016/01/04    ゲストさんPhoto, 石垣島水中生物写真, ハゼ

年末に浅場で見つかったヒレナガモエギ(通称)のおかげで、連日同じポイントに行って撮りまくって頂きました。
ヒレナガモエギと言うのは通称で、正式にはまだ学名も付いていないので、モエギハゼ属の一種らしき魚。。。
・・・と言うことになります。

今までは夏場エリアでしか確認しておらず、、しかもめちゃ深い水深だったので(^^)、そう簡単にはゲストさんお連れして撮りに行くことができなかったのですが。。。
今回冬場エリアのこの種にしてはかなり浅い水深でスタッフツヨシが見つけたたのです。

居着いてくれるといいですね~。
 
N谷さま撮影 立派な成魚。
ヒレナガモエギ

O谷さま撮影 こちらはまだちょっと子供。第二背ビレと尻ビレに幼さが残ってますね。
ヒレナガモエギ幼魚

フォトギャラリー・アカメハゼのほんわか

2015/12/15    スタッフPhoto, 石垣島水中生物写真, ハゼ

ピンク色の目がかわいらしいアカメハゼです。
1年を通して観察できる魚ですが、やや湾内の環境を好むハゼなので、当店では冬場(12月〜4月)が旬です。

撮り方の好みは人それぞれですが、ヒレ全開をビシっと真横からギラギラに撮ってもいいし、絞り開けてほんわかとっても可愛いですね。 個人的には斜めちょい上からほんわか撮るのが好みです(^^) あ、できるだけ綺麗な色のサンゴに住んでる子がいいですね〜〜。

アカメハゼ

カメラ・レンズ NikonD800  AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G
光源      INON-S2000
データ     F;5.6  SS;1/200

ゲストさんフォト・ゼブラハゼ

2015/12/03    ゲストさんPhoto, 石垣島水中生物写真, ハゼ

A野さま撮影のゼブラハゼです。
このハゼ、とても浅い水深(3~5m)に生息してるのは良いのですが、かなり臆病で、撮影すべくカメラ構えるだけで引っ込んでしまうことが多々。。 また、あっさり巣穴を捨てて遠くに泳いでってしまう上になかなかヒレも開いてくれないんです。

かなり撮影にはハードルが高いハゼなんですが、、、
冬場エリアのとある場所では、畳4畳半ほどの根の上に住んでる場所があって、遠くに逃げて行かない分撮りやすいんです。

ま、それでもなかなかヒレ開かないことには変わりないので、撮影には根気が要りますけどね(^^)

水温が下がると、なかなか巣穴から出てこなくなるので、撮影しやすいのは12月~1月中旬頃です。
お越しの皆さん、チャレンジしてくださいね~。
ゼブラハゼ

海日記・なぜか?渓流〜♪

2015/11/14    ブログ, 石垣島水中生物写真, ハゼ
2015年11月14日(土)曇り時々晴れ
気温;28~24℃ 水温;26℃ 風向;南東
波;潜る場所;穏  外海;穏

今日はちゃんと海も楽しんできましたが・・・
夕方、ちょこっと川遊びにも行ってきました。

なので写真は川ハゼです。 
一緒に行ったハゼ男さんはビデオなので、、写真はガイド様撮影です(笑)
何種類かはいい色が出ていました。

ヨロイボウズハゼ。 いい色出てます。
すごく流れが早い場所を好むストイックなヤツです。 そのかわり撮影が大変(^^ゞ
ヨロイボウズハゼ

アカボウズハゼもいい色出てました。
アカボウズハゼ

こちらは少し若い個体。
アカボウズハゼ

明日はOnly海で楽しむ予定〜〜〜♪

 

ゲストさんフォト・クロダルマハゼ

2015/10/03    ゲストさんPhoto, 石垣島水中生物写真, ハゼ

前回のドン☆タコスさんの奥様、らぴぽんさん撮影のクロダルマハゼ幼魚です。

少しシャッター速度を落として、ライト光が入るようにし、やわらかい雰囲気の写真を撮ってくれました。

ちなみに使用ライトは貴族のライトと呼ばれている(笑)「RG BLUE System02 PREMIUM COLOR」ってやつです。 
高いだけあって、いい色出ますね~~。 ストロボ光だけではこの色と雰囲気は出ませんね。

クロダルマハゼ幼魚

F4  1/125    IS0 100

 

 

 

 

 

海日記・念願のヒレナガモエギ撮影

2015/10/02    ブログ, ハゼ
2015年10月2日(金)晴れ時々曇り
気温;30~26℃ 水温;27℃ 風向;北
波;潜る場所;穏→やや有  外海;穏→やや高


リベンジ=復讐。。。(^^)

 
 
昨日のブログで思いっきりいじられてしまったK原さん。

それでもニコニコスマイルを欠かさない所に強い決意の表れが・・・

ついに今日はビシっとキメてくれました。 ヒレナガモエギ。
ヒレも全開です。
ヒレナガモエギ K原さま

ほほぅ~~~(*^^*) ジャスピンだし。
ヒレナガモエギ

尾ビレ上部が少し欠損していますが、わざとこういう個体を指したのではありませんよ(笑)

「もうちょっと寄れたら」、、とか。。 「左のヤギがじゃまですね」とか、、、
難クセ付けてまたチャレンジして頂こうと思います(笑) いや~良かった。
 
 
良かったといえば、、、マンタも良かったです。 、、と言うよりすごかった。
こんな感じ(^o^)  湧いてました。 透明度悪かったですが・・・(^^)
マンタ乱舞 K原さま

最終日のヤドカリ女2号。
マニアなヤドカリ獲ってます、、違った。 撮ってます。
タテジマヨコバサミ。
タテジマヨコバサミ るーぴーさま

ハサミの色が変だな~~~って所もちゃんと気付きます。
 カンザシヤドカリ るーぴーさま

目元から口元まで、「表情」にこだわるN谷さん。
素晴らし~表情です。 ニコッと笑ってますね(^^)/
レモンスズメダイ N谷さま

ウミヒドラの仲間 N谷さま

風船膨らましてる最中、、みたい。
ハマクマノミ幼魚 T重さま

イシガキカエルウオに似てるけどちょっと違う。。。ゴイシギンポ。
目の向きがイイ感じですね~。
ゴイシギンポ T重さま

初のお越しのゲストさんもおられました。
カクレクマノミ G生さま

この子も笑ってるな~
ミナミギンポ G生さま

今日は午後から北からの変なうねりと風で、バシャバシャしてました。
明日はおさまってほしいな~~。

 

ゲストさんフォト・ハタタテハゼの幼魚

2015/04/18    ゲストさんPhoto, 石垣島水中生物写真, ハゼ

まつくんさん撮影のハタタテハゼ幼魚(多分)です。
まだ着底したての幼魚の様で、ホバリングはぜずにガレの隙間でじっとしていました。
ここまで小さいステージは初めて見ました。

IMG_3317-1

 

過去の投稿

アーカイブ

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031