2017年4月14日(金)![]() 気温;26~22℃ 水温;24℃ 風向; 東 波;潜る場所;やや有 外海;やや有 |
春休み明け2日目・・・ 続々と個性豊かな面々ゲストさんがご来島です(笑)
ダルマハゼ女のえすのさん。ここ最近、、尋常ではない詳しさです(^^)
ヨゴレダルマハゼ
えすのさま
ダルマハゼ
えすのさま
ダルマハゼ属の一種
えすのさま
夏場エリアなのです。
ちかこさま
メグミルクの雪印みたいだな~~~。 キレイな生えものです。
かずみさま
ケヤリムシの仲間。 これも生えもの。 動物ですが・・(^^)
はるこさま
昼一でセジロクマノミが産卵してました。
ダイビング中、いつでも産卵OK~~みたいなペアが居たので、しつこく何度も見に行ってたら、、、
ダイビングの終わりかけの頃に産卵開始しまして、、、またたんまり潜ってしまった。
はるこさま
ええ時にコンデジ持ってたので顕微鏡モードのどアップで撮ってみた。
メスが卵産みつけて、オスが精子かけて・・・を繰り返してます。
春なので幼魚が激増中~~ 楽しくなりそうです♪
さとみさま
ザンジバルボクサー zanzibaricus(ザンジバリクス)って学名です。
アフリカの東の島ザンジバル島由来の学名。
さとみさま
名も無き虫の様な生物。。。学名は付いてるんです Cymodoce Zanzilbariensis
ザンジバリエンシス これもザンジバル島由来。 緑色とか赤色のも居るんです。
ちかこさま
また明日~~~~(^o^)
コメントを残す