2016年5月20日(金)![]() 気温;28~25℃ 水温;27℃ 風向;北西 波;潜る場所;やや有 外海;やや有 |
いつの間にか梅雨に入っている石垣島ですが・・・ 入った途端に雨降らなくなったな~~。
確か昨年もそうだった。。(笑) 降ってくれないと農家の人達が困るので、ぜひ降って欲しいんですけどね。
今日もガッツリ観察の方から、コンデジで気軽に、、本気で、、、そして一眼レフでみっちり撮る方。 みなさんそれぞれマイペースで楽しんで頂きました!!
最終日のお二人様は写真2枚ずつご紹介~~♪
毎日毎日写真がお上手になって。。。
今日は納得のナカモトイロワケハゼが撮れました。
I田さま
TG820と言う新しくはない機種なんですが、機能を最大限使うと、結構撮れますね。
調子に乗って(笑) もっと小さい生物にもチャレンジしました。
I田さま
かわいいハゼが大好きなえすのさん。。。
特にサンゴの隙間系のハゼにはめっぽう強い。カサイダルマハゼ。
えすのさま
お口、、あ~~~~~~~ん!!(^o^) 5mm位のクロダルマハゼ
えすのさま
黄色いダルマハゼはアカネダルマハゼ。 頭ぶつけたら血出そうなトゲサンゴに住んでます。
とらちゃんさま
ダルマハゼの赤ちゃん達は、今からが旬で、大きな台風が来るまで楽しませてくれます。
アカシマシラヒゲエビが右にいて、、左にはアナモリチュウコシオリエビも写ってるんですが・・・
偶然か? 計算ずくか??? 明日聞いてみようっと(^^)
うーたんさま
魚がどんどん増えてきました!! めちゃ楽しいです! ホントに。
S城さま
産みたてホヤホヤの卵を守るナカモトイロワケハゼ。
昨日産卵した卵です。
あきこさま
ヒメダンゴイカ。。。一見半分埋もれてるだけですが・・・。
実はええ瞬間撮ってはるんです~~。
みゃーこさま
拡大してみると、、腕が2本でてます\(^o^)/ お~~~~!
こんな風に腕を使って砂をかぶるんです。 すげ~~~。
みゃーこさま
※補足;
イカは「十腕目」に分類されており、人間の勝手な解釈により「足」ではなく「腕」と言うことになっているので、一応「腕を使って」。。と表現しておきますね。
数日前に動画で撮ったのを再掲載しておきますね。 ハマりますよ(^з^)-☆
明日も楽しくなりそうです~~\(^o^)/
コメントを残す