2015年4月12日(日)![]() 気温;26~21℃ 水温;24℃ 風向;西〜北西 波;潜る場所→穏 外海→やや有 |
なかなか南風にならない石垣島ですが、もうちょっとの辛抱ですね。
今日もみっちりと楽しんできました。
オドリカラマツ。 よく見るとクダゴンベやスジグロガラスハゼなんかも住んでます。 パラダイスさま
でっかいコモンシコロサンゴ。 奄美大島にあるやつといい勝負です。
パラダイスさま
パラダイスさま
撮ってくれてありがとうございます!! パラダイスさま
Gちゃんさま(D610)
ラストスパートのモエギハゼ。 真横からじゃないけど、こんな感じでペアの写真もイイですね。
Gちゃんさま(D610)
アザミサンゴの隙間に住んでいるエビです。
アザミサンゴカクレエビ、、、そのまんま・・・(^^)
M田さま(D800)
名蔵湾はウミシダが多いので、こんな感じの写真が撮りやすいのです。
M田さま(D800)
チンヨウジウオ。。。 尾ビレがないと言う特徴がバッチリ分かるように撮ってくれました。
ブリーフィングのし甲斐があるってもんです。
N村さま(7D)
チンヨウジウオの仲間の最大の特徴です。
↓↓↓ こんな感じ。 これは、、、ブリーフィング用タブレット行きだな~~~(^^♪
N村さま(7D)
N村さん、、なかなかシャッターチャンスをモノにするのがウマい(^з^)-☆
なかなか2ペアでは撮れない魚。 サラサゴンベ。
N村さま(7D)
イトヨリダイ科の一種。 限られた環境でしか見かけません。
しかし、、、インパクトの無い魚だな~~。
N村さま(7D)
コメントを残す